2023年09月27日

GFFOのこと

じっくりとブログを書く時間も作れなくて、バタバタしてます。それでも釣りに行くのは仕事という一面もあり、ちょこちょこ行ってます。
今年のGFFOは本当に感慨深いものでした。

IMG_8018.jpeg


昨年のコロナ明けの不完全燃焼な開催とは違い、全力での開催。
目標の参加者には程遠く、予算としてもかなりきつかった。それでも、たくさんの人に満足してもらおうと努力しました。スタッフは実質増えないし、今回は前日のステージ組み立てにはスタッフ二人。。。参加者にプラの合間に力を借りて、やっと作れたくらいです。

少ない人数で、いかに楽しくやっていくのか。それが今後のテーマかもしれません。

IMG_8078.jpeg


優勝の梶山/山岡ペア。グッドサイズをしっかりと釣ってきました。おめでとうございます。

魚も全体としてそれなりにキャッチされ、釣れない小野湖というの払しょくされたのかなと思います。

環境維持と大会というのは、ほんとうに難しい関係です。
釣りをすればするほど、どうしても魚は減るのです。そのインパクトをどう軽減させていくのか。来年はまたいろいろと試行錯誤していかなければいけないのだと思います。

IMG_8061.jpeg


ビッグフィッシュ賞の木坂くん。OSPスタッフらしい釣りでしっかりとアピールしてましたね。
大会は釣り人、メーカーとしても発信できる貴重な機会です。そのタイミングでしっかり釣ってくるのは流石ですね!

そして、今回個人的なビッグニュースは、来賓としては宇部市長が来てくださったこと。

IMG_8009.jpeg


これは第一回目からの念願だったんです。ずっとアプローチして、やっとやっとかないました。

いろんな努力、タイミングもあったと思いますが、これには宇部市長自信が、バスアングラーだったということもあると思います。バスフィッシングを楽しんだ世代が、やっと行政内に増えてくる時代になったということです。まだまだ風向きは厳しいものがありますが、これは私にとってとても意味ある事です。

そして、小野湖という釣り環境を維持していくためにどうすればいいのかを話し合いました。本当はもっと時間が欲しいところです。
それでもこれは大きな一歩です。

来年に向けて、さらにPBTは加速していきます。GFFOももっと意味あるものにしたいと思います。

この度は、協賛してくださったショップ、メーカーの方々、また参加者の皆様、大変ありがとうございました。
お礼状も郵送することもできず、今年はWEBのみです。人手もお金もない団体ですが、志だけは高くもって頑張っていこうと思います。

ブログをじっくりと書く時間もない。。。。走り書きのようなブログですが、これ以上時間が経つと忘れてしまうので。

では。

posted by D.Tanaka at 06:17| G.F.F.O

2023年09月16日

9/13の川上ダム。

この日は早朝から釣行。前日に菅野に行っているので、気分を変えて川上へ。
久しぶりの川上なのでどんなものかとリサーチを含めてグラコンで流していきます。

IMG_8096.jpeg


巻きの釣りをメインとしてフラットの上を釣っていきますが、バイトが遠い。バンクを流しても反応なし。
インレットは減水で登り切れないので、ちょい下がったところをやるも反応なし。

あれ?思ったよりも厳しいのかな。。。

仕方なく岬でスローダウンしてやっと一匹。

IMG_8098.jpeg


フロントフラッパーカーリーのフリーリグ。ただ、サイズはちょっと小ぶり。
バイトも小さいし。

あまりに横の釣りがきついのでトップの展開へ。メインはジョイントフカ。

シャローにはバスの姿はなく、ほとんど鯉。でも、鯉の中や下にバスがいるのかもと思いキャスト。じゅぼん!!!
IMG_8102.jpeg


やっぱり鯉でした。。。

今回、フックをリューギのピアスクアッドの変えてみましたが、これやばい掛かりしますね。ということで、鯉には注意ですw

それからあくまで巻きの魚を狙っていきますが、本当に食わない。かなり魚は映るんだけど食わない。
でも、釣りたい!

こういう我儘が出ちゃっているときは、大概ダメなんですよね。

途中グッドサイズを掛けるもバラシ。これはタックルがあってなかった。

ただ、この釣り方をヒントに、メタルワサビー27gをキャストすると、なんと1投目でバイト。

IMG_8103.jpeg


チョイ小ぶりだけどビックリでした。

この釣りなのか。。。

ただ、時間も少なく近場で探るもサイズ上がらず。

IMG_8104.jpeg


というか、下がりすぎwww

それからこの展開を試しに移動も考えたが、やっぱり巻きで何とかしたいと思いフラットへ。

もうこうなったらパターンとか関係ないです。私のルアーのポジションまで来いよ!という釣りです。

そして・・・

IMG_8105.jpeg


釣れました〜

サイズは満足いくものではなかったけど、本当に嬉しい一匹でした。
どうにかやりたいことを一日掛けて成し遂げた満足感は半端ないですね。

状況としてはもっとやりようがあったと思うんですが、今日の自分のメンタルではそれも出来ず。

ということで、釣果的には厳しいですが、やりたいこと出来たし、グラコンの理解度が少し上がった釣行でした。
posted by D.Tanaka at 13:36| PB TOURNAMENT

2023年09月14日

9/12の菅野

今日は夜勤明けからの菅野。今日は息子と。
最近、夜勤明けで釣りに行くのがきつくなったなぁ。というか、そのあとがきつい。釣っているときはそんなでもないんだけど。歳は取りたくないものです。

さて、とても好調な菅野です。まずは自分の釣りたい釣りで・・・と思ってやるも全く反応なし。

仕方ないのでディープを触りに行くも全くの無。

何を通しても食わないので、移動する?と、ボートを動かし始めたときにバイト。
恐らく引っ張られてちょうどよいレンジをスイミングしたんでしょう。

IMG_8089.jpeg


ファーストフィッシュから50UP。
ルアーはドライブシャッド。今日は息子のGFFO反省会も含めての釣行だったので、私のタックルに息子のリグが結ばれているのですw

しかしこのエリアも続かない。

それからディープを狙いに絞り、移動しながらシャローも要所をチェック。しかし、やっぱり簡単じゃない。

ディープも前回は大場所はどこもバイト合ったけど、今回は結構選んでる感じ。

そんな息子にも待望のバイト。

IMG_8083.jpeg


これまた50UP。ルアーはラッテリー。ネコリグのスイミング。

ここで数尾お互いに追加。しかし、サイズが伸びない。そこで私はハッスン。

IMG_8090.jpeg


ちょっとだけサイズアップ。久々のハッスンフィッシュは嬉しい。

それからインレットに行き、強い釣りをしてみるもダメ。ならばとフローティングカバーにハッスンを落とすとこのサイズ。

IMG_8092.jpeg


かなりでかいのも見えましたが、いまいちやる気ないみたい。

一歩手前で待機しているのかと狙い追加するも、いまいち伸びない。

IMG_8095.jpeg


どうしたものかと思ったが、最初のエリアへ。

どう考えてもでかい魚いるよね。という会話から、食うものを選んでいるのでは?ということになり、いろいろローテすることに。

ここで私は自信のあるフロントフラッパーカーリーのフリーリグ。ちょっとふわっと系。
息子はガンターオーバルBTにビッグエスケープツインというつよつよセッティング。

これがどうしたことか大きな差になり、私はノーバイト。息子は57p頭の三連荘!!!

ほぼ同じ場所に投げていたんですけどね。

IMG_8086.jpeg


結局、初秋のディープというかんじで纏まってしまった感も否めないが、ビッグエスケープツインの威力を見せつけられた釣行となりました。
ビッグエスケープツインは、近々再販の予定らしいので、もよりのショップでチェックですよ!

ではでは。
posted by D.Tanaka at 06:19| 菅野湖

2023年09月06日

9/5の菅野湖

少し体調を崩したり、いろいろ忙しかったりで、久々の釣行となりました。
今日は一人だったし、平日だったので下流からアクセスしてみました。
先行者は1艇ということで、上の駐車場に停めました。
特に停め方にルールなんてないのですが、出来るだけ端から止めるのが良いと思います。

IMG_7812.jpeg


こんな感じでトレーラーを出来るだけ(自分の許せるだけ)、藪に突っ込んでおくと少しでも多くの人が使えるのではないかと思います。

さて、朝は魚探のセッティングから。これが少々手間取りまして。。。
早朝にもかかわらずNORTHWAVEの北方さんに電話にて教えてもらい、無事に解決しました。
やはり信頼できるお店で買い物をするというのはとても大事なことですね。アフタフォローまでしっかりとしてくれるのでとても助かっております。

今日のテーマは、NEWロッドで釣る!です。

そう、HB660L-Gcですね。どんなルアーが合うのか。どんな釣りが合うのか。いろいろと試しながらやってみました。

早速、45UPをキャッチ。

IMG_7826.jpeg


今日はなぜかgoproが起動せずに動画が取れてないのですが、これはぜひとも見てほしいくらいのグラスロッドの釣れ方でした。
文字にして解るかという話ですが、バイトを感じて、巻き合わせるも「すっぽ抜け?」と思うくらい抵抗がなく、「あ〜ミスった!!」と思ったら、わずかに1本フッキング。まさに“絡めとり”のフッキングでした。

IMG_7831.jpeg


コンプリートフラット68も良い仕事してくれました。このルアーは、フラットサイドだけどスピードを上げると少しちどるのですが、グラコンとの最小もすこぶるよいと思います。嬉しそうに泳いでくれます。

良い感じでヒットしたのですが、そのあとが続かないので、フロントフラッパーカーリーのフリーリグを入れてみるとさくっと50UP。

IMG_7838.jpeg


やっぱりいるところにはいますね。ただ、巻きの釣りまで浮いてくれない感じ。数匹キャッチしてエリア変更。

次のエリアもやはりベイトは深い。それでも、必死にシャローを巻いて何とかキャッチ。

IMG_7853.jpeg


これもHB660L-Gcです。ちょっと使って感じたのは、このロッドはスピナベに良いんじゃないの?ということ。つまりHB640MLにかなりテイストが似てるなと。Lの表記なのでHB680Lあたりのロッドかと思いましたが、ちょっと違う。となると、この先出てくる2本がとても楽しみですね。

リアの魚探の調子も見たいので、アンカーロックしてリアで釣り。はたから見たらとても変な人だったことでしょうw

で、ちゃんとキャッチ。

IMG_7849.jpeg


結局、リアはダウンスキャンとチャートしか映らないんですが、まあ問題ないです。これで私のリアデッキライフも充実するでしょう。

それからシャローをやるもやっぱり釣れるのはディープ。

IMG_7862.jpeg


これだけ雨が降っているのに魚が浮かないなんて。。

そして終了ちょっと前。

どうせならとインレットを見に行く。が、浅すぎてやっぱりいない。
ここに来るまで、散々クランクとスピナベを巻きまくり。それでも何もない。仕方ないので、コギルチャターでも投げるかと、数投したところいきなりのバイト!
45UPでしたらまさかのフックオフ。。。マジで下手くそ。。。
こんな終わり方は嫌だ〜と嘆いていたら、まさかまさかの連続バイト!

IMG_7870.jpeg


最後に50UPで〆ました。本当に何もないといっていいくらいのしょぼい枝でした。
あれだけ他のルアー投げても何も起きなかったのに。。。。

やはりこのルアーには何かありますね。

IMG_7883.jpeg


雨ということもあって、指はこの状態でした。。。

水温は26℃で、雨ということもあって暑くなかったですね。

上流のスロープへの道はまだまだ通行止めだと思います。下流スロープ最低でも四駆。車高が低いと車かトレーラーの連結部分を当てますから注意してくださいね。
posted by D.Tanaka at 23:38| 菅野湖

2023年08月24日

8/19の中山川湖

少し前の釣行になりますが、久しぶりに中山に行ってきました。
土曜日だったので、人がいるかと思いましたが貸し切り。。。釣れてるという情報だったけど、違うのかな。。。

朝はとにかくバズを投げたいという息子の希望から、巻きまくり。結局、バズにはノーチェイス。ただ、フカベイトには55〜50クラスが6匹ほど浮いてきてビビりました。食わせたかったなぁ。

ファーストフィッシュはラッテリーのネコリグ。久しぶりにネコリグやりました。やっぱり、食わせ能力高いですね。

IMG_7735.jpeg


中山らしからぬサイズでしたが、良く引きました。それに綺麗。小さなバスも多くみられて、健全に育っている気がします。

それからノーバイトな時間がひたすら続きます。水がクリアになっていうようだし、減水もしているようだし、コンディションが良くないのか、自分たちがうまく見つけられてないのかわかりませんが、とにかく口を使ってくれません。

風が吹き始めたタイミングで、息子にビッグバイト!

IMG_7731.jpeg


IMG_7733.jpeg


ちょい痩せているけど、長さは50ということでまずまず。

そして、驚きの経験が起きました。

1時間15分後、私が釣りました。同じ魚を。ブラインドで。そして、同じタックル、同じリグで。

IMG_7737.jpeg


相当、合っていたということなんでしょうか。

ちなみにルアーは、ジャックハンマーにフリップコギル。
フラチャットじゃなくて、ジャックハンマーを使っているのは、動きの差もあるけど、フックサイズの差があります。
ジャックハンマーは#4/0なんですよ。で、フラチャットの3/8、1/2は#3/0なんですよ。(5/8ozは#4/0です)通常のリグだったら3/0でもいいんですが、コギルとか幅広のワームを使うときは、やっぱり4/0にしたいんですよね。(トレーラーフックを使うならよいかもしれません)

ロッドはLTT650Mを使用していますが、グラスコンポジットがとても良さげ。はよ!!!

最後にベイトをチェイスしている個体をフロントフラッパーカーリーでキャッチして〆。

IMG_7740.jpeg


あんまり数は出なかったけど、でっかいやつも見れたし、やっぱり50UP率は高いレイクだと思いました。
まだまだ、ここの癖がつかみ切れてませんね。
しっかし、ここは暑い。冬は寒いし。。。夏は高原が良いですね。

やっぱり菅野だな。
posted by D.Tanaka at 22:34| その他のフィールド

2023年08月20日

8/16の菅野釣行

さてさて菅野4連釣行です。

今日は息子が先輩を招待しての釣行です。
なので、私はおまけみたいなもんです。

最近の菅野は良い感じで数釣りができていたので、今日は二桁釣ってもらおうと思っていました。
が、まさかこんな結末になるとは。。。

朝一は、息子がエレキを踏んで、私は一番後ろで邪魔にならないように釣りをします。
いきなり、ジャークベイトMID110SFで可愛いサイズが。

IMG_7691.jpeg


最近数釣り出来ていたサイズです。バンクから少し離れたところで釣れました。
が、台風の後で、濁りがあるわけでもなく、また減水もあり、ややクリアだった水もアオコが入り、悪くなったというか、変化があったようで。

息子は素早く変化を察知し、あまり巻かずに落とす釣りにシフト。
その2投目。いきなりロッドが絞られました。

IMG_7694.jpeg


57p、2500g。
ルアーはドライブシャッドのフリーリグ。シャッドテールワームには一過言あるようで、フリーリグにはこれらしいです。私にはわかりませんw

あまり続かないので最上流を見て、折り返し。

メインのエリアでゲストの先輩にビッグバイト!明らかに50UPという魚をまさかのバラシ!ドラグがゆるゆるだったそうで。。。準備は大事です!

その後、息子が50UPをファイトしている間に私もキャッチ!

IMG_7719.jpeg


スクールなのかな?短時間で連続バイトがありました。

その後、大きくエリアを変えてからの先輩(息子の)にドラマフィッシュ!!!

IMG_7703.jpeg


IMG_7698.jpeg


なんと初菅野釣行で60キャッチです。
60.5cm、2700gでした。夏なので60としては少し軽いですが、すごい迫力でした。
キャッチまでの動画もインスタにアップしてありますので、良かったら見てください。

ルアーは、パワービビビバグのフリーリグ。

私の船にはランディングネットは積んでないので、息子がハンドランディングしました。
メモリアルとなる60を釣るのも、キャッチするのもドキドキだったことでしょう。
本当に良い思い出になったと思います。

私も直後に40後半のグッドサイズをキャッチしましたが、さっきの魚を見た後では流石にw

IMG_7717.jpeg


ツインテールのバスでしたw

朝の57pを釣った時は、今日はこれ以上は難しいんだろうな〜とか、言ってたんですが、まさか60が出るとは。2s超えないをビックフィッシュとは言えないよな〜とか煽ってたのに、気が付けば自分だけ釣ってないという事態に。

これはいかんとさらなる展開へ。

IMG_7715.jpeg


チャターの展開が良いということで、さらにエリアを絞りついに2sUPをキャッチしました。

IMG_7721.jpeg


54p、2150g。

ルアーはジャックハンマーにフリップコギル。
最近のマイブームです。

結局、二桁くらい釣って、みんな2sUPキャッチという上出来な結果になりました。

魚が段々ディープに入りだしているなと感じた菅野釣行でした。インレットの奥は夏なので魚はいるんでしょうが、ゴミをかき分けていく気力がありませんでした。。。

ということで、暑かった菅野釣行でした。
posted by D.Tanaka at 20:06| 菅野湖

2023年08月11日

8/7の菅野湖

またまたまた菅野。これで三連釣行。(間は空いてますが)

今回も上流からのアプローチ。

朝は、前回釣行で魚が多く見えたS字カーブのあたりへ。前回釣行では昼間にシェードが出来、その境目など明確に魚が寄っている感じでした。なので、朝のタイミングだとどうなのかと検証していきます。

と、一気に行きたいところですが、エレキなので、やっぱり途中の良さそうな場所はチェック。

IMG_7639.jpeg


いきなり息子のヴォルケーノUにグッドサイズ。

最近、息子はバズにハマっていて、私のあまり深くない引き出しから大介的バズの使い方を伝えていますが、もう、使いこなしていますね。他社のものを使い分けるところまでは行ってませんが、まずは、NORIESのヴォルケーノUとグリッパーを使い分けるところからですね。まったく違う特性のバズを使い分けるようになればさらに出会える魚が増えますからね。

今のところ息子のお気に入りバズロッドはHB640ML。私はバズをがっつりやるならHB630L。グリッパーならLTT650M。難しいのはラインの使い分け。一番いいのはナイロン系の20lb。ただ、これ専用タックルになってしまいます。なので、ちょっと他のハードルアーを使うならナイロンの16lb。もしくは、フロロの14lb。で、他のハードルアーのほうをメインで考えて、ちょっとバズを使うなら12lbが基準。それよりも細いラインを使うことはまずないのですが、巻いていたらバズは使いません。それくらいラインで使いやすさが大きく変わってしまうルアーだと思います。

で、目当てのS字周りでしたが、やはり状況が大きく変わっており、魚が居ません。というか、別のところにいるんでしょうね。チェイスなどは少しありましたが。深追いするか悩みましたが、今の釣りリズムを壊したくないので、エリアを変更することにしました。
私もチャターでキロくらいのをキャッチしましたが、トップのレンジではないのでしょう。
今日の下限(自分で決めていたエリアの最下限)まで来たので折り返し。

対岸に行くと、また水が違う。おそらく表層付近の水だと思うのですが、まったく違うんですよね。
で、泡の立たない良いエリアでまた息子がキャッチ。

IMG_7642.jpeg


またしてもボルケーノU。
良い出方でした。

ただ、後が続かない。まあ、バズの釣りはワンスポットで粘るようなものではないので、どんどん流すようになるんですけどね。自分も、要所はボートを止めてもらって、撃ったりしてますが、今日はあまり釣れてくれません。

バズのバラシや、私の可愛いのをぽろぽろ釣ったりして、上流エリアへ。

息子がここ良さげだと止まったエリア。
なかなか良い目の付け所と思い、こういうところは昔釣れていたけど、今は聞かないね。でも、今日みたいな日はここかもしれないよ!と投げたフラチャットwithフロントフラッパーカーリー。
このリグは、巧くんが取材で紹介していて、自分もなるほどと思ったので、しっかり真似してみました。

で、その1投目。

5574AB3C-1CC5-4B89-8268-A206A3DF44F2.jpeg


出来過ぎののグッドフィッシュでした。52くらいで1980g(長さは適当に測ります。重さはデジタル測りがあるんで、ある程度正確に出ます)

ものすごいファイトで、ロッドを曲げられまくって良い画像が取れたと思ったら、GOPRO止まってました。。。そんなもんですよ。。

タックルは、NORIES/ロードランナーLTT650M。ラインはDUEL/T7 12lb。巻物ですが、最近はシングルフックには固めのラインを使うのがお気に入り。

IMG_7646.jpeg


珍しく(笑)、カラーをしっかりと合わせたフラチャットでした。

フラチャットはライブギル(178)の14g。フロントフラッパーカーリーは新色のプロフェッショナルブルー(534)という、巧君のセレクトカラー。
本当にいい仕事しますよ。

それからさらに上流へ行きますが、いまいち状況が変わっているのか釣れない。スローダウンしたらよいのかもしれないけど、面倒なのですぐ移動。

結局、そのエリアに戻り、息子が40UP追加。

IMG_7648.jpeg


ガンターオーバルBTに、ビッグエスケープツインの菅野60セレクト。でも、釣れたのはこのサイズ。やっぱりドイザーじゃないと釣れないのかな?

夕方になって、シャローをやってみるがいまいち反応がない。なのでディープを探ってみると48くらいのがするっと釣れました。6〜8mくらい。

IMG_7661.jpeg


このレンジにも良い魚が入りだしましたね。

残り30分くらいになったので、バズぶんなげタイムへ。
息子はお気に入りのヴォルケーノU、私はグリッパー。
息子はヴォルケーノUで小さいのをぽろっと釣ったりしてます。私はでかいのをグリッパーでと思い投げていましたが、「ちょっと投げさせて。」と言われ、貸した途端に釣られましたw

IMG_7651.jpeg


これは泡立つエリアでの1匹でした。違う状況でも釣れるバズって本当にシンプルで奥深いルアーですよね。面白い!

結局、数は20づつくらい(子バスが沸いてるエリアで遊んでもらったりしてるので)釣って、それぞれ好きな釣りでよいサイズに遊んでもらいました。特大サイズはまた釣れませんでしたが、これも釣りってことでしょうね。

個人的に思うのは、クランクへの反応がなぜかいまいちということ。何かあるんかな?
posted by D.Tanaka at 10:27| 菅野湖

2023年08月06日

8/4の菅野釣行

好調な菅野。今回は上流をメインでやってみました。

息子は相変わらずバズ狂いなので、フロントでガンガン投げていきます。クランクも早い釣りですが、バズはその3倍は早くチェックできますね。しかも、チェイスがあれば魚を目視できるし、水の状態も目視できるので、今の時期は本当に有能なルアーだと思います。

IMG_7605.jpeg


早々にヴォルケーノUでグッドサイズをキャッチ。

私はクランクやジャークベイトを投げていますが、今のところバイトなし。本当はポッパーがやりたかったんですが、流石にバズとはリズムが合いません。

途中でバスが溜まっている場所を見つけ、ジャークベイトで連続キャッチ!

IMG_7616.jpeg


サイズは小さいけど、元気は良いのでデカいルアーにも反応します。

IMG_7618.jpeg


ヒラトップ170Fにも強烈バイト。

息子のバズにチェイスしてきた子をベビーアビノーの横取りw

IMG_7620.jpeg


息子は小さいながらバズで追加していきます。

私はフロントフラッパーカーリーも使い順調に追加。

IMG_7623.jpeg


バイトが少し遠のいたのと、ドピーカンの日中に新たなパターンを求めて大きく移動。

目当ての岬周りでは不発でしたが、そのエリアでシェードを中心にクルーズするグッドサイズの群れを複数確認。

IMG_7611.jpeg


それを息子はヴォルケーノUでキャッチ。私はこれで。

IMG_7626.jpeg


ジョイントフカベイトで。この魚はミスバイトからの食いなおし。本当に食い気のある魚でした。

インレットではバズサイトでキャッチ!

IMG_7613.jpeg


夕刻になりより魚が浮くことを期待したけど、意外と反応薄く・・・

そこで、ボトムを丁寧に釣り、グッドサイズをキャッチ!

IMG_7628.jpeg


連荘!

IMG_7629.jpeg


結局、何匹釣ったのかわからないくらい楽しめました。マックスは50くらいでしたが、息子がミスったやつは60近かったと思います。私の真横に浮いてきましたから。
ただ、サイズよりも、自分のやりたい釣りで一日楽しめたことが本当に楽しかったです。

バスって偉大な魚ですね。


posted by D.Tanaka at 11:11| 菅野湖

2023年08月03日

7/31の菅野

今日は単独釣行。
前回の釣りを踏まえて、しっかりと釣りこんでみる。

前回良かったところを簡単にやってみるが反応は薄い。なので、エリアをどんどん変えていくことに。
ジョイントフカにチェイスがあるが食うまで至らない。そこで食わせのTOPであるレイダウンミノープロッププラスをキャスト。するともう一匹出てきて取り合いに。こうなるとこっちの勝ち!

IMG_7559.jpeg


気をよくして流していくが、今日はミス連発。。。セッティングをちゃんと出してないのが原因。

しかし、バイトが多いので、趣向を変えて、苦手なリグを克服することに。

それはリーダーレスダウンショットやチェリーリグの部類。どうしてをミスが多くなるんですよね。

何度かのミスの後のグッドサイズがこちら。

IMG_7568.jpeg


しかし、その後もミスが続き、結局断念しました。。。やはり、自分にはテキサスが一番しっくりきます。ただ、出来ないとあきらめてしまうのも嫌なので、フックなどを変えてまたトライしたいと思います。

ちなみにこれはテキサスでキャッチした50クラス。

IMG_7577.jpeg


痩せていたのもあるし、直前に雨が降って湿気であんまりよくない写真になりました。ただ、テキサスだとミスりません。

これはフロントフラッパーカーリーのフリーリグにて。

IMG_7583.jpeg


この魚は岩にガリガリされたんですが、T7の強さが光ったキャッチでした。

IMG_7592.jpeg


これだけぼろぼろになっても切れない良いラインです。

あとは、ラッテリーのジグヘッドワッキー。

IMG_7594.jpeg


これは何匹かキャッチしましたが、本当に餌ですね。躊躇なくバスが食ってきます。大きいのから小さいのまでたくさん釣れました。久しぶりにエスケープツインを2パック使い切りましたね。
あとバズで5発くらい出して2キャッチ、夕方にはスピナベでも3キャッチ。

恐らくバイトは30くらい。特大は出会えなかったけど、やりたい釣りで釣りこめて満足な釣行でした。
ただ、ハスがかなり群れているエリアがあって、間違いなく60クラスがいると思い、相当釣り込みましたが、結局チビも釣れずに、壮大な(・・?って気持ちで後にしました。
バス釣りって難しいですね。


posted by D.Tanaka at 20:47| PB TOURNAMENT

2023年07月29日

7/24の菅野釣行

連荘釣行で今度は菅野です。
今は上流スロープへの道が通行止めということで、下流スロープからのアクセスです。下流スロープは轍が結構ひどく、私のRAV4でも若干お腹を擦ります。4WDじゃないとスロープや車を傷めてしまうので注意!また、相当詰めて止めて3台、もしくは4台というところです。特にスロープのカーブ部分に車を置くと後の人がとても困ります。譲り合いでお願いします。

さて、今回も息子と釣行。
今回のテーマは“バズで釣りたい!”です。
ということで、息子がフロントでとにかくバズを投げていきます。

が、ファーストフィッシュはラッテリーw

IMG_7521.jpeg


バズで出なかったけど、バスが溜まっているエリアでのブラインドです。

その後は続かなかったのでインレットへ。私にもバイトあり。

IMG_7533.jpeg


ルアーはエスケープツイン。やっぱり最高のカバーベイトです。

さらにエリアを変えてぽろぽろと追加。一方、息子はバズを投げ続け・・・何度かのミスバイトもありましたが、ついに念願の菅野バスをバズでキャッチ!

IMG_7524.jpeg


動画にもとりましたが、最高のバイトでした。

しかし、このバズもその後殉職。

IMG_7531.jpeg


バズは使い続けると破損してしまうルアーです。ここまで投げ続けてくれてルアーも感謝していると思います。おそらく、このスカートパターンから見て数年(もしくは数十年?)くらい前の生産のモデルですからね。今までたくさん釣ってくれました。ありがとう!

その後は、インレットを中心に回り、キャッチ多数。

IMG_7537.jpeg


ただ、インレットの最奥には魚は確認できませんでした。減水傾向なのかな?
あと、インレットはどこも砂が流れ込んで浅くなっていましたね。それも影響しているのかもしれません。

IMG_7535.jpeg


こんなゲストも。。。とてもよく引きましたよ!

今回もフラチャットでグッドサイズをキャッチしました。やはりこのルアーはこういう状況では食わせますね。

IMG_7540.jpeg


ボディーウォーターに出てからはクランキンでもキャッチ。

IMG_7532.jpeg


ルアーはMR60F。カラーを何度かローテしてバイトに持ち込みました。やはり、バイトが遠い日は、こうした手間は惜しんではいけませんね。ミスもありましたが、2キャッチです。明らかにカバーを撃つ方が数もサイズも良かったです。

最大魚はこちら。

IMG_7542.jpeg


55pオーバーです。
ルアーはフロントフラッパーカーリー。私のエスケープツインと並ぶコンフィデンスベイトですが、やはり大きな魚を呼んできますね。


実はこれ以外に50クラスを2匹ミスしてます。原因は伸びたフックを使っていたとか、すべて自分にあるんですが。。。ともあれツインよりボディーにボリュームがあるので、セッティングが大事ですね。
このルアーのキーは、その名の通りフロントのフラップです。正直、テールはあまり動かなくてもいいのかな?と思うくらい。とにかく魚を呼んでくるので一度使ってみてくださいね!
posted by D.Tanaka at 07:09| 菅野湖